ホーム 公式ブログ どうして緑色レーザーが見やすいというのか

どうして緑色レーザーが見やすいというのか

  • View:1028     2014年08月22日
  • どうして緑色レーザーポインターが見やすいというのか

    『この色に見える』と言うのは『そう見える幾つかの波長の合計』が見えていると言う事で、逆に光を主体として考えると『この波長』は『この色に見える』と言う事になる訳ですね。 

    光がそのモノに当たる事によって、そのモノにその色を発生させているのです。

    高出力レーザーポインター

    大きな個人差もある様ですが、一般的に目に見える『可視光線』と言われているのは380-780nmの間と言われています。(400-700nmなどとも言われてます。)

     

    この波長域は色的に言うと『紫』から『赤』の間で、この『波長』と『色』の関係をイメージ化すると下記の様になります

    波長(nm)

    380~430

    430~460

    460~500

    500~570

    570~590

    590~610

    610~780

    .注意していただきたいのは『紫』からいきなり『藍』へとハッキリ分かれる訳では無く、間には紫紫藍、紫藍藍・・・藍紫のように、連続するスペクトルなので間には無限の色のグラディエーションが存在していると言う事です。

    高出力レーザーポインター

    その為、あくまでも上表はイメージ補助の為の”目安”と考えてください。

    50mW レーザーポインター もそうなんですけど。

    光源からそのモノに光が当たり、そこで散乱や反射した波長を目で知覚して、私達の脳はそれが500-570nmの波長だと『緑色』だとか、610-780nmの波長だと『赤色』だと認識するのです。

     

    しかし自然界にある光は、300mW レーザーポインター光の様に一つの波長だけ含まれている『単色光』では無く、幾つかの波長が混ざった『複合光』なのです。

    組み合わせは無数にあるので、自然界に存在する色合いは無限となります。

     

    しかしその無限の色のバリエーションも、個人の目の特性や人間の目の性能の限界により、実はたったの数百万色しか知覚出来ないそうです。

    (数百万色/無限色 なので、”たった”のと言う表現を使ってみました)

    レーザーポインター 赤

    ところで、この『紫色』から『赤色』の7色は、どこかで見た事がありませんか?

     

    ・・・そうです、『虹』です。

    レーザーポインターもそういう機能を持っています

    虹は太陽光が大気中の水分により分光されると言う自然現象です。

    その太陽から出ている光は、満遍なく全ての波長を持っています。

     

    実際はもっと広い波長範囲が含まれているのですが、人間は短い波長の『紫』から長い波長の『赤』しか目に見え無いので、虹の色を『紫』から『赤』と認識している訳です。

    『この色に見える』と言うのは『そう見える幾つかの波長の合計』が見えていると言う事で、逆に光を主体として考えると『この波長』は『この色に見える』と言う事になる訳ですね。