ホーム
公式ブログ
水中の微生物を観察する方法 レーザーポインター
カテゴリー
- レーザーポインターの比較(32)
- 新着情報(99)
- レーザーポインター信頼性が高い(29)
- レーザー情報(55)
- 夜空を観察 建築用レーザーポインター距離(2)
- レーザーポインターの使い方(45)
- レーザーポインターの面白み(28)
- レーザーポインターの安全性(19)
- レーザーポインターの基本(332)
人気記事
-
知っておきたい!レーザーポインターで絶対 ... view:4826 2014/01/06
-
害獣対策や星座観望でも人気のレーザーポイ ... view:4825 2016/03/18
-
レーザーポインターをヘリコプターに狙う少 ... view:4385 2014/02/19
-
クマ撃退にレーザーポインターの効果は? ... view:4169 2018/07/26
-
赤色クロスレーザーポインター十字ライン ... view:3571 2016/07/19
水中の微生物を観察する方法 レーザーポインター
- View:2471 2016年09月09日
-
発想がすばらしい!レーザーポインターで水滴中の微生物を観察グリーンレーザーポインターを顕微鏡代わりに、水中の微生物を観察する方法 レーザーポインター 防水+水滴(微生物入り)+スクリーンの組み合わせで顕微鏡が出来るこの方法ならレンズを買う事なく、手近にあるもので実験をすることが出来ます。これは面白いアイデア。顕微鏡を買ったり利用することなんてまずないですが、こんな風に、ちょっと家でミクロの世界を楽しめるのはいいですよね。具体的な方法:Step1:湖から採取した水を注射器やスポイトなどに入れる。Step2:雫がギリギリ落ちないように固定。Step3:その雫に工業用レーザーポインターペンの光を当てると、壁には水中の微生物の姿が映し出されるご注意:白い壁に遠く離れてください。水滴の形が丸のほうがよいです。それは水滴は丸いほど、拡大のバイスが大きいです。はっきり見えるために、夜にすればよいです。原理:水滴に入射した青色レーザーポインター光はアルテミアの体を通過した後,水滴から出て行く際に屈折して水滴から放射状に出て行きます。つまり水滴内部に点光源ができ,壁に拡大像が得られるという理屈です。 アルテミアには走光性といって光に集まる性質があり,レーザ照射点に自然に集まってきます。